お知らせ Information

ホーム/お知らせ/【プレスリリース】U3イノベーションズはUtility3.0の実現を目指し、投資ファンドを設立します

【プレスリリース】U3イノベーションズはUtility3.0の実現を目指し、投資ファンドを設立します

社会インフラ領域のイノベーション推進と新産業創出を目指すU3イノベーションズ合同会社(本社:港区、共同代表:竹内純子、伊藤剛)は、Utility3.0の実現に向けて、新たな新産業創出をリードするスタートアップへ投資を行うため、U3  イノベーションズ投資1号有限事業責任組合を設立しました。

 

1.設立の背景

U3イノベーションズ合同会社は、2018年に持続可能な社会システムとしてのUtility3.0の実現を目指し設立されました。

エネルギーを、従来の供給システム(Utility1.0/2.0)による制約と限界から解放し、新たな社会システム(Utility3.0)として再構築するために、その社会システムの担い手となる新産業を創出することが、私たちのミッションです。

例えばカーボンニュートラル社会に向けては、私たちが暮らす「家」の脱炭素化も一つのカギとなりますが、それにはエネルギー産業の変革だけでなく、住宅・住設産業とエネルギー産業、その他のインフラ産業などが融合し、新たな「カーボンニュートラルな暮らし」の提供をしていく必要があります。

私たちU3イノベーションズ合同会社は、新産業を描き、その成長のけん引役となる中核事業を自らが生み出すことに加えて、既存のスタートアップを投資等によって支援することで、Utility3.0の世界の実現に向けてより加速していきたいと考えており、この度投資ファンドを設立することといたしました。

 

2.本投資ファンド概要

2022年8月22日に、「U3インベストメント1号ファンド有限責任事業組合」を設立し、当社に加えて、共同代表である竹内・伊藤、ならびに当社社員が組合員として同組合に出資しています。

本ファンドの具体的な投資領域としては、

エネルギー安定供給と気候変動対策を両立する大規模脱炭素技術

地域の生態系と共存し、産業として持続可能な分散型エネルギーシステム

人口減少問題を解決し、新たなライフスタイルを実現する自律型の社会インフラ

電動化・電熱化・電脳化を背景に新たな顧客体験を創出するエネルギーデバイス基盤

Utility3.0の実現の阻害要因となる資源制約を解消するサーキュラー技術

などのUtility3.0の世界実現に欠かせない事業を検討して参ります。